Yohey's Slow Living

Take a break, have a cup of coffee, and have a nice day.

最近『あ、こういうの大事だな』と思った瞬間

え?誰も◯◯やってないの!?

そんなシチュエーションに遭遇した経験はないだろうか。

私は、今の職場でまあまあ見かける。

特に多いのが、Slackでのやりとり。

何かタスクがあるとする。

そこへ、👀をつける。

👀でリアクションした人が対応するのか?と思って聞いてみると、別に対応していない…

みたいなケースがある。

まあ、まだ👀はいいとして、承知しました!みたいなリアクションをつけるなら対応するのかな?と思うけど、リアクションだけつけてる、ということもある。

私はこの辺のコミュニケーションって難しいなあ、と感じる。

相手にどうすれば伝わるのか?というのを考えて、どのような解が得られるかと考えを巡らせてみると、相手に伝わるよう報連相を徹底すること、という結論に行き着いた。

また、その際にはできるだけ認識の齟齬がないような伝え方を考える。

他人にこういった考え方を強制はできないので──まあする気もないけど──、少なくとも自分だけは徹底するよう心がけている。

また、相手の意図を汲み取るために、自分の言葉で相手の発言や依頼を要約することも心がけている。

そこで相手にそうです、と言ってもらえればOKで、自分の認識がズレていたら修正ができる。

ここまで書いていて思ったのは、結局のところ物事を自分ごととしてとらえ、自分に何ができるか?を考えるのはとても大事だということ。

人事を尽くして天命を待つ──というけれど、

人事を尽くして他人を待つ──というのも成り立つのかなと思う。

他人は、自分のコントロール下には当然ながらいない。

他人という存在を天命と近しいものと考えてみると、自分のやるべきことが明確になって、ある意味気が楽になるのかもな、と思った次第。