Yohey's Slow Living

Take a break, have a cup of coffee, and have a nice day.

昔は理解できなかったけど、今ならわかること

今回のお題で最初に思い浮かんだワードは"お金"だった。

その"お金"を深堀りして考えてみて、つぎは"投資"にたどり着いた。

自分にとってお金と投資に関連するのが、"お金の管理"ということ。

私が投資を始めたのは30代から。

当然、投資をするのにはお金が必要。

そのお金を集めるには、日々のお金のやりくりを考えないといけなかった。

そして今、私は手帳に日々のお金の支出を記録している。

家計簿というほどではないけれど、自分が何にお金を使っているのかをトラッキングするようにしている。

子供の頃、母親が家計簿をつけていたけれど、当時はそうすることの意味を分かっていなかった。

お金のことについて、全然考えていなかったからだ。

しかし、自立し働いて日々の生活を自分でどうにかしなくてはならなくなってから、その意味が少しは理解できるようになったと思う。

人によるとは思うけれど、私は手帳に日々の支出を書き込むのが好きだし、この手法のほうがお金のやりくりがうまくいっている。

以前、アプリでお金の管理をしようとしたこともあるのだけれど、いちいち入力したり、クレジットカードの支払いなどは自動で反映されるというのが便利な半面、自分で管理している感じがなくて、結局使うのをやめてしまった。

今は、クレジットでも現金でも関係なく、支出があった場合は、それを手帳に書き込んでいる。

また、月の予算も決めて、予算の残りがいくらか……みたいなのも管理している。

こうすることで、確実に無駄遣いが減った。

そして、おかげで毎月投資に使うお金を確保できるようになった。

こんな感じで、必要に迫られると、人間はよく学び成長するのかもしれない。