最近、(ほぼ)毎日やっていることがいくつかある。
このブログの更新(今のところ2週間弱?ほど毎日更新)
ChatGPTと会話(主にプログラミング、Youtubeのアイデア出し)
読書(毎日何かしら読んでいる)
ピアノ(たまにサボってる)
"日課"レベルだとこれくらいかな。
日課は毎日することと認識しているけれど、じゃあ、週にX回とか、月にX回とかは?と思って調べてみると、
週課とか月課という言葉はないようだ。
似た意味を伝えるならば、週間習慣、月間習慣とかになるのだろうか。
でも、これだと週間+習慣で2単語をくっつけているのが、なんかしっくりこない。
日課は二文字なのに。文字数が倍になっているのがね。せっかくなら、二文字で週間習慣と月刊習慣を表したいところ。
……やっぱり週課と月課かな。
"じゅうふく"や"的を得ている"がOKとなるように、言葉は常々進化していくもの。
それこそ、造語もどんどん生まれていっていますし、そのうち週課も月課も予測変換で出てくる日がくるかもしれませんね。