Yohey's Slow Living

Take a break, have a cup of coffee, and have a nice day.

ルーティン化していること

このタイトルで記事を書こうと思ったとき、つぎの疑問が思い浮かんだ。

「ルーティン」と「ルーティン化していること」は別物ではないか?と。

ルーティンは、決められたことを行うことであり、長く続けられている日課などが例にあげられる。

ルーティン化していることは、もともとルーティンではない日課を、日課に引き上げた結果(最近ルーティンになった、なりつつあること、ルーティンとするために挑戦中)であるのではないか、と。

つまり、私の場合、社畜タイムが終わったら(=帰宅したら)、ご飯の前にシャワーを浴びる、はルーティンで、夜寝る前にブログ記事を書く、はルーティン化していること。

いや、どっちも同じじゃね?とも思うかもしれない。

確かに、同じかもしれない。

しかし、言葉の意味について考えを巡らせてみることは、自分の考えや知識を見直す機会にもなると思った。

自分の中で言葉の意味を反芻し、ああだろうか、こうだろうか、と考えることは、自分の言語能力によい影響を少しでも与えていたらいいなあ……と思った次第だ。

ここ最近はできるだけ毎日ブログを更新しているけれど、これも自分の考えをアウトプットする機会を主体的に得て、自分の言語センスを鍛えたいなと考えたからである。

もちろん、すぐすぐに効果が現れるとは1ミリも思っていない。

長く続けたら、いつの間にか以前よりも表現豊かに、具体的にも抽象的にも、自分の考えを思い通りに出せるようになればいいな、と思う。

とりあえずは、ブログをのびのびと続けること、そして、常に考えをあちらこちらに巡らせながら、書いていきたいと思う。

 

 

 

あれっ、結局ルーティン化していること、ってなんだ??